2009年11月09日
vol.30 阿蘇いこいの村オートキャンプ場

平成21年7月20日~22日に熊本県の阿蘇いこいの村オートキャンプ場に行ってきました~
写真が少ないので・・・今回も簡単なレポです(笑)
SWと言う事で、渋滞も予想されたため、日付が変わる頃に出発しました



キャンプ場に着いたのは、朝の7時半ごろでした~
ここのキャンプ場は予約を受け付けていないということで、
こんな朝早くでも併設しているホテルで受付をしてくれました(^^♪



広大な敷地をぐるりと一周し、空いているところに早速設営

朝からトンボがたくさん飛んでました~
設営が終わり、近くのスーパーへ買出しに行ったり・・・
阿蘇5岳の寝観音もこの日は綺麗に見えました~
サイトに戻ってからはのんびりと・・・



深夜に走り続けていたので、この日は早々に就寝しました(笑)

続きを読む
2007年12月02日
vol.5 竜洞山みどりの村キャンプ場
もうすっかり秋めいてきて、今年最後のキャンプに行きました(^^)v
今回、朝晩冷え込むと言うことで2ワンコは連れて行かず、娘とふたりで天草へ行ってきました
この時期だから、空いているだろうと当日の昼前に予約しました(^^ゞ

オートサイトにしましたが・・・・テントとタープを張るには・・・狭すぎる(>_<)
他の区画は誰も居なかったので、少しはみ出して設営です(^^ゞ
4.5m×4.5mくらいかも知れません。テントだけなら良いけど、オート区画はお勧めできないかも・・・
オート区画は受付より少し下がったところにあるので、受付の建物あたりからは綺麗な景色が拡がります(^^♪

キャンプ場は結構広くてケビンやバンガローもあります。

少し離れた所には、展望台も有ってこちらでも綺麗な景色が見れます。
↑の写真は2日目に行った時のもので、1日目の夕方に行っていれば綺麗な夕日が見れていたかも・・・
五右衛門風呂があると案内されましたが、炊き上がるまでに1時間くらい掛かるらしく、今回は利用しませんでした。
地図はこちら 続きを読む
今回、朝晩冷え込むと言うことで2ワンコは連れて行かず、娘とふたりで天草へ行ってきました
この時期だから、空いているだろうと当日の昼前に予約しました(^^ゞ

オートサイトにしましたが・・・・テントとタープを張るには・・・狭すぎる(>_<)
他の区画は誰も居なかったので、少しはみ出して設営です(^^ゞ
4.5m×4.5mくらいかも知れません。テントだけなら良いけど、オート区画はお勧めできないかも・・・
オート区画は受付より少し下がったところにあるので、受付の建物あたりからは綺麗な景色が拡がります(^^♪

キャンプ場は結構広くてケビンやバンガローもあります。

少し離れた所には、展望台も有ってこちらでも綺麗な景色が見れます。
↑の写真は2日目に行った時のもので、1日目の夕方に行っていれば綺麗な夕日が見れていたかも・・・
五右衛門風呂があると案内されましたが、炊き上がるまでに1時間くらい掛かるらしく、今回は利用しませんでした。
地図はこちら 続きを読む
2007年10月11日
vol.2 福連木子守唄公園キャンプ場
初キャンプに味を占め、2週連続となった2度目のキャンプは天草です。

区画サイトは通路を挟んで1〜5番と6番〜10番の計10区画(全て電源付)
1番〜4番はサイトが少し高くなっています。

それ以外はフラットです。
夜は裸電球をつけてくれます。ランタン代わりになるくらい明るいです。
管理人さんがとても親切な方で、色々教えてもらえます。
近くに熊本名水百選の『官山の水』があります。

我が家は8番のサイトでした。
地図はこちら 続きを読む

区画サイトは通路を挟んで1〜5番と6番〜10番の計10区画(全て電源付)
1番〜4番はサイトが少し高くなっています。

それ以外はフラットです。
夜は裸電球をつけてくれます。ランタン代わりになるくらい明るいです。
管理人さんがとても親切な方で、色々教えてもらえます。
近くに熊本名水百選の『官山の水』があります。

我が家は8番のサイトでした。

2007年10月10日
vol.1 三愛高原オートキャンプ場
我が家の初キャンプは今年9月、ここから始まりました

ここは小さなコンビニもあるので、ビギナーにとって優しいキャンプ場かもしれませんね。
オート区画は、結構傾斜のあるサイトもあります。3番・6番当たりがいいのかも。
我が家は5番でした。翌朝には雲海も見れました(^^♪
地図はこちら 続きを読む

ここは小さなコンビニもあるので、ビギナーにとって優しいキャンプ場かもしれませんね。
オート区画は、結構傾斜のあるサイトもあります。3番・6番当たりがいいのかも。
我が家は5番でした。翌朝には雲海も見れました(^^♪
